その場所が良いね
阪神淡路大震災から26年・・・
一昨日くらいから、マスメディアで取り上げられています。
26年前は、ペットを飼っていなかったので、気になりませんでしたが、当然被害にあったペットたちがいた。
飼い主とはぐれたり、飼育が困難になったペットもいた。
飼い主と一緒にいられても、避難所でのトラブルもあった。
ネットで検索すると、色々と出てきます。
ボランティアのことを含め、災害時のペットへの対応は、阪神淡路大震災がきっかけになったような記事も見ます。
でも、茶々だと・・・
いくらボォ~~としていても、音がすれば逃げるでしょうね。
狭いところに行かないで欲しいけど。
まずは、ココにいてくれると有り難いんですよね。

万が一食器棚が倒れてきても、まずはテーブルにぶつかるから。
でも、中の食器が割れると、足の裏をケガする可能性があるからなぁ。
逃げた方が良いのかしら。
食器棚は、震災以降に買ったので、扉が開きにくいように出来ているんですけど。
過信してはいけないし・・・
そうなると、家の中に安全な場所はあるのかしら?(ないような気がする・・・)
改めて考える一日でした。

一昨日くらいから、マスメディアで取り上げられています。
26年前は、ペットを飼っていなかったので、気になりませんでしたが、当然被害にあったペットたちがいた。
飼い主とはぐれたり、飼育が困難になったペットもいた。
飼い主と一緒にいられても、避難所でのトラブルもあった。
ネットで検索すると、色々と出てきます。
ボランティアのことを含め、災害時のペットへの対応は、阪神淡路大震災がきっかけになったような記事も見ます。
でも、茶々だと・・・
いくらボォ~~としていても、音がすれば逃げるでしょうね。
狭いところに行かないで欲しいけど。
まずは、ココにいてくれると有り難いんですよね。

万が一食器棚が倒れてきても、まずはテーブルにぶつかるから。
でも、中の食器が割れると、足の裏をケガする可能性があるからなぁ。
逃げた方が良いのかしら。
食器棚は、震災以降に買ったので、扉が開きにくいように出来ているんですけど。
過信してはいけないし・・・
そうなると、家の中に安全な場所はあるのかしら?(ないような気がする・・・)
改めて考える一日でした。

この記事へのコメント